カラダの中からキレイを作るローフード&健美食のレシピ創作として
その前にテーマのリサーチをしています。
毎日の食事からの美と健康を実現させていくには
良いものを摂る!ことも大変重要ですが
まずはカラダの中に蓄積されている毒素を取り除いて
キレイにしていくというプロセスが大切♪
中から整える、いわばインナービューティーですね♪
現代の食生活は簡単に出来るといった添加物の多い食品や残留農薬や化学物質、大気汚染など気をつけていても知らず知らずの内に体内に有害な物質が蓄積されているのが現状ですね>_<
いくら良いものを摂っても効果があまり見られないなんてのも実は溜まった毒素や腸が汚れて吸収力が落ちていることも原因のひとつかもしれませんね。。。。
カラダの中をキレイにして
吸収力をUPしていくには解毒(デトックス)が必要。
毒素を調べてみると毒素は大きく分けて2種類と言われています
有害化学物質と有害ミネラル
★有害化学物質
・車の排気ガス
・ごみ処理などの焼却からでるダイオキシン
・酸性雨
・光化学スモッグ などの大気汚染物質
・食品に含まれる添加物 ・残留農薬など
★有害ミネラル
・水銀(魚介類、歯の詰め物、ワクチン、大気などに含まれる)
・ヒ素(残留農薬、井戸水、魚介類、海草などに含まれる)
・カドミウム(穀物、タバコ、排気ガスなどに含まれる)
・鉛(水道管、タバコ、排気ガス、魚介類などに含まれる)
これらは神経質になって気をつけていても必ず体内に入ってしまうものですよね~。
人の体はちゃんと解毒に働くように出来ているのですがやっぱり生活習慣だったり食生活だったりがあまり良くないと溜まっていくんです。
体内毒素の排泄は
髪から1%
爪から1%
汗から3%
尿から20%
便から75%
の割合で排泄されるとネット情報にも書かれていましたが
他にも鼻水や目やに、垢、ガス・・・etc
女性は月経時や帯下など穴という穴から排泄されます。
カラダに溜まった毒素を排泄するには、マッサージなどの外からの刺激も大いに効果はありますが、やっぱり毎日の食事がとっても大切。
だからちゃんと栄養素を知った上で組み合わせていきたいですね
解毒の大半は便から、そして次に尿からなので、各器官の働きをよくする食材をうまく使って食生活に生かしていきたいものです。
腸・肝臓・腎臓・消化器官
★腸力 腸をクリーニングして栄養の吸収率とUPする
・水溶性食物繊維
:リンゴやイチゴなどの果物系やパプリカ、ニンジンなどの野菜類、海藻類
・脂溶性食物繊維:穀物、ごぼう、きのこ類、豆類,種実類、イモ類など
・植物性乳酸菌:味噌、麹、納豆、キムチなどの発酵もの
・オメガ3脂肪酸:亜麻仁油、Eゴマ油など
★肝力
・肝臓の解毒作用を助ける
硫化アリル:にんにくやネギ、韮など
イソチオシアネート:キャベツ、ブロッコリー、芽キャベツ、菜の花など
・肝臓を強化する
青物:オオムギ葉、ケール、ホウレン草、アルファルファ、ルッコラなど
柑橘類:レモン、オレンジ、ライムなど
生野菜:ジュースにして摂取するか、生で食べる
種子類:くるみ、亜麻仁、ヒマワリの種、カボチャの種などのナッツ類
他、クコの実、玄米、ひじき、びわ、松の実など
★腎力
・腎臓機能UPに繋がる食材
肉でない良質なたんぱく質
小豆等の豆類、山芋、ごぼう、とうもろこし、きのこ類、はと麦、昆布など
注)健康である方が腎臓の機能低下を予防したり、機能向上を目的とするための食材です。既に腎機能系のご病気を患っていらっしゃる方には適用できませんので誤解の無いようお願いいたします。
★消化力
・果物(自己消化率90%)
・消化酵素(アミラーゼ)を多く含む食材
キャベツ、リンゴ、サラダ菜、アボガド、モロヘイヤ、長芋、柿など
・健胃の生姜
生の野菜や果物には食物繊維も多く、腸・肝・腎・消化のチカラをUPさせてくれる優れた食材と言えますね
そして解毒の時間帯は朝方4時~正午まで。
(ナチュラルハイジーン体内リズムにより)
毎朝のグリーンスムージーってとても大切なんです。
今朝のスムージーはフラックスシード(亜麻仁)入り
血液の巡りを良くしてくれますし、美肌&解毒効果も期待して(笑)
解毒(デトックス)は毎日の積み重ねが大切♪
あまり神経質になってしまってストイックになるのも考えもの・・・・
楽しくないと続かないですもんね!
出来ないときは出来なくて良いんです。
私もそうだし(笑)
少しだけでも意識して
プチで良いから楽しくデトックスしていきましょう^^
今日はこんな本を手に入れました

これでふか~く毒素について学ぼうと思います(笑)
いつになったらレシピが出来上がるのだろう・・・・・笑
現在募集中の講座情報
誰でも簡単!クラフトローチョコレート講座
■開催日程: 4月15日(水) 11:00~15:00 コロナ感染防止のため中止にいたします
4月26日(日) 11:00~15:00 コロナ感染防止のため中止にいたします
◾講座費:11,000円(消費税込、テキスト、ローフードパワーランチ付き)
※事前のお振り込みをお願いしています
※お友達を誘ってのペア割有(お一人9,900円)
■持ち物:筆記用具、エプロン、保冷バッグ(お持ち帰り用)
■講座遂行最低人数 2名以上
*ローカカオについての神秘的なお話
*甘味料についてのお話
*チョコレート作成~テンパリングについて
*ドライフルーツやスパイス等好きなトッピングで板チョコを自由に創作していただきます
ローフード体験説明会
ローフードが良くわからない方、どんなものか少し説明を受けてみたい、資格をとりたいけどどういう流れになるのかを聞きたい方、そんな方にはローフードの説明会をご用意しています。
※2019年10月より講座の内容の見直しと価格改定しました!
・ローフードって何?
・マイスター資格取得について
・季節のロースムージー&プチロースイーツの試食
受講料¥3,300(税込)※テキスト&試食含む
持ち物:筆記用具
4月12日(日) 13:30~15:00 コロナ感染防止のため中止にいたします
4月25日(土) 13:30~15:00 コロナ感染防止のため中止にいたします
※これ以外の日での開催希望の方はお気軽にご相談くださいませ。
※また、お友達とグループで参加されたい方も5名様まででしたら可能ですので、ご相談くださいませ。
なお、お申込みは材料調達の関係上、開催日5日前までにお願いいたします。
お申込みはこちらから↓
ウォーターケフィア株分け&活用講座
免疫力を活性させよう!
可愛い植物性のケフィア菌を育てて、乳酸菌生活始めませんか?
日 程:4月 8日(水)13:00~15:00 コロナ感染防止のため中止にいたします
受講料:¥5,500(税込)テキスト・食材込み
※株分けいたします
会 場:横浜市港北区新横浜
ローフードマイスター新横浜南校
※お申込み後に改めてご案内いたします
こちらは初めての方でも参加可能です!
ローチーズ&ウォーターケフィア講座
ウォーターケフィア株分け講座+発酵液を活用してのローチーズ作り!
どなたにでも好まれる癖の少ないお味のチーズになります!(※講座催行最低人数 2名)
今回この講座はフードプロセッサーでのレクチャーになります。
これまでバイタミックスをお持ちでなかった方にも受講していただけるよう、レシピの見直しをいたしました。
■日 程:4月22日(水)11:00~15:00
※関東圏コロナ影響のため5月中旬ごろに延期いたします
■受講料:¥10,000(税込)テキスト・食材込み
(ウォーターケフィア菌100g、自宅発酵用チーズ種、味付けフレッシュチーズをお持ち帰りいただきます)
■会 場:横浜市港北区新横浜
ローフードマイスター新横浜南校
※お申込み後に改めてご案内いたします
※こちらの講座は材料調達及び事前の作り込み等がありますので、開催日より10日前までにお申し込みくださいませ
※また受講対象者はローフードの基礎的な知識のある方限定での講座となります
初心者の方はローフード体験講座の受講をお願いいたします
※カシューナッツの使用をいたします
アレルギーのある方は申し訳ありません
ローフードマイスター講座【資格取得講座】
◆ローフードマイスター2級講座(初級)
2日間コース
4月 4日(土) 11:00~16:00 前半 コロナ感染防止のため中止にいたします
4月18日(日) 11:00~16:00 後半 コロナ感染防止のため中止にいたします
◆ローフードマイスター準1級講座(中級)
2日間コース
6月以降で予定します
◆マイスター2級から1級まで4日間での集中講座を受講されたい方はご相談ください。
※お申込みは食材、テキストの準備もあるため10日前までにお願いいたします
お申込みはこちらから↓
キャンセルポリシー
教材や食材手配、事前の作り置き等もございますので、講座3日前からのキャンセルは原則ご遠慮いただいております。3日前から講座前日AM10:00までのキャンセルにつきましては講座費用の半額、前日AM10:00以降~当日のキャンセルは講座費用全額をお支払いいただきますことをご了承ください。
ローフードマイスター資格取得講座のキャンセルに関して。
受講日より5日前から2日前までのキャンセルにつきましては講座費用の半額から事務手数料(¥3,240)を引いた金額を返金いたします。
前日及び当日のキャンセルが生じた場合は100%のキャンセル料をいただく事とし、返金はし兼ねますのでご了承ください。
受講のキャンセルは5日前まで、または日程の変更をお願いいたします。